デュアーディンのトロゴス退治 3


闇の中へ

 狩猟隊はついにトロゴス王の岩屋にたどりつく。山腹に開いた洞穴に踏み込むと、ほどなく広大な地下空間に出る。岩の柱の背後から、ドゥアーディンたちをねめつけるトロゴスの群れまた群れ。奥まった高所に粗削りな岩の王座があって、ひときわ巨大なトロゴスが歪んだ笑いをうかべている。
 銃兵の一斉射撃が轟き、銃火が大岩窟を一瞬照らしだす。それを合図に、戦の喚叫が洞窟に満ちる。

 


バトル3「トロゴス王の憤怒」*1

 岩屋の中には無数の気配があるが、トロゴス王とドゥアーディンたちのあいだに立ちはだかるのは、まずは4匹のみ。頭だった大物に向け、王子と親衛隊が前進する。

 

f:id:T_N:20200419163030j:plain

いざ決戦!

第1バトルラウンド

 ゆくてに現れた大柄なトロゴス*2を発見したサンダラーが斉射を見舞う。その後に王子とハンマラーが前進。
アンフォージドは一人で側面の警戒の警戒に出る。危険な役目だが、彼には望むところである。

f:id:T_N:20200419164735j:plain

 

第2バトルラウンド
 サンダラーの援護射撃を受けて突撃したハンマラーがダンクホールド・トロゴスを囲み、一気呵成にこれを討ち取る。
 無傷で大将首を奪って意気上がる彼らだったが、戦場では一瞬の気の緩みが命とりだ。闇の奥から出現したロックガット・トロゴスの群れがその背後を襲う!*3

f:id:T_N:20200419170253j:plain

岩塊のハンマーに押しつぶされてハンマラー6名が戦死。

 

第3バトルラウンド
 奥にある岩の玉座から、トロゴス王がたちあがる。*4血に飢えた眼光も物凄く、刃と棍棒の撃ちあう戦場へとあゆみだす。*5

f:id:T_N:20200419172549j:plain

トロゴス王出現

 岩窟の中央ではハンマラーと王子がロックガット・トロゴス相手に血みどろの白兵戦に巻き込まれているが、側面から駆け戻ったアンフォージドの加勢もあって怪物をすべて討ち果たした。*6
 その間にも、トロゴス王は悠然と闖入者に向けて進んでくる。*7

f:id:T_N:20200419172502j:plain

残るはトロゴス王だけだ!

第4バトルラウンド
 長きにわたった征旅の標的、トロゴス王の首級をあげるべく、王子と親衛隊は突進する。

f:id:T_N:20200419174246j:plain

 巨木のごとき脚を乱打するグロムリルのハンマーに、さしものトロゴス王も膝をつく。だが引き換えに繰り出された一撃はハンマラーたちをひとうちで打ち倒す。
 怪物の前に立つは、今や王子ただ一人。

f:id:T_N:20200419175155j:plain

 敵がどれほど強大であろうと、仇を前に奮い立つのがドゥアーディンのもののふである。のしかかるトロゴス王の脚に腕に腹に、先祖伝来の斧をたてつづけに打ち込む。たまらず倒れ込んだ巨体によじのぼると、眉間に刃を叩き込んだ!*8

f:id:T_N:20200419175236j:plain

敵将 討ちとったり!

 

 

 

 


終幕
かくして、狩猟隊はその任務を達成した。戦死者を弔い、生き残りをまとめて国に帰還した王子は歓呼の声に迎えられて王位を継ぎ、末永く国を治めたという。*9

 

*1:バトルプランの詳細は→ https://w.atwiki.jp/aos_unofficial/pages/37.html 

*2:ダンクホールド・トロゴス

*3:ゲーム上はゲーム開始時から見えていたのだが。ダンクホールド・トロゴスをなるべく多人数で攻撃できるように背後に回り込んだところ、うっかり突撃範囲に踏み込んでしまったのだ。つい熱くなって距離の測定を怠ってしまった。たとえソロプレイでも、この手のミスは発生するのだなあ。

*4:ミニチュアはメイジナイトの大型ユニットです。両肩にドワーフが乗っているのは見ないことにしてほしい

*5:毎ラウンド開始時に、トロゴスの増援、もしくはトロゴス王がランダムに現れる可能性がある。早めに本人が出てきてくれたのは幸運だった。

*6:マイナーもこのラウンドに出現

*7:トロゴス王はアンフォージドへの突撃判定に失敗

*8:バトル3ではダイス目に恵まれた。トロゴス側の攻撃は不調で、毎ラウンド先手が取れたのも大きい。

*9:ちなみに、トロゴス王への突撃判定に失敗して死にぞこなったアンフォージドは放浪の旅に出た。その末路を知る者はいない。

デュアーディンのトロゴス退治 2

デュアーディンの道

 隊列はショクの桟道*1もかくやという細道を抜けて尾根に出た。目的地は近いが、周囲にはトロゴスの気配が満ちている。このまま峠を越えるのは危険だ。

 しかしデュアーディンには別の道がある。すなわち彼らは石工と鉱夫の種族。地上が危険なら、峠の下をくぐる地下道を掘りぬけばよい!

 鉱夫は先頭でツルハシを振るい、王子と兵士は身分の別なく土を運ぶ。みるまに伸びる地下道が中間点を越えたその時、不意に大地が揺れた。頭上の岩盤が砕け落ちて地下道を塞ぎ、鉱夫たちと本隊を分断したのだ。*2

f:id:T_N:20200426005920j:plain

落盤だ!

 不運に歯噛みしながら入口に引き返した彼らが見たものは、地震に驚き右往左往するトロゴスの群。今やひそかに峠を抜ける道はなく、敵に見つかるのは時間の問題となった……。

 


バトル2「激突、黒岩峠」*3

初期配置*4

f:id:T_N:20200419155327j:plain

マイナーは今回も盤外配置

  「トロゴスどもは脳たりんだ。囮がいれば他の者は逃げられる」アンフォージドが言う。彼が囮を買って出ることは、一同デュアーディンなれば言うまでもなく、また聞くまでもないことである。*5

 だが若き王子は首を横に振る。「そこもとには敵将の首を取ってもらわねばならぬ。策があるゆえ、囮は吾輩がつとめる」

 その眼光に決意を見て取った戦士たちは、王子の意に従うほかないのであった。*6

 

第1バトルラウンド
 王子は堂々と敵に向かい、古式に則り名乗りをあげる。それを横目に見ながら、兵士たちは全速力で峠のむこうをめざして疾走する。*7

 峠の向こうからは、トンネルを掘りぬいた鉱夫たちが合流しようと近づいてくる。*8

f:id:T_N:20200419160254j:plain 

 王子の名乗りに応えるかのように、ひときわ巨大なトロゴスが進み出る。*9すわ一騎討ちと見た王子が威儀を正すや、後列の並トロゴスどもが嘲笑とともに一抱えもある岩を投げつけた!

 怪物卑怯なり。直撃こそ避けたものの、砕けた破片を受けて膝をつく王子に、大トロゴスは呵々大笑して棍棒を振るう。*10

 

f:id:T_N:20200419161253j:plain

無 - 理 - - - !

 

第2バトルラウンド*11

 王子は倒れた。親衛隊は引き返そうとするが、いったい何が起きたのか、王子の姿は消えている。大トロゴスは目をみひらき、呆けたように足元をのぞき込んでいる……

 そこに狂戦士の叱咤が飛ぶ。「走れ走れ走れ! 王子は生きとる!」*12

f:id:T_N:20200419161632j:plain

マップ端に到達

 全ユニット脱出、ゲーム終了である。

 

祖先の遺宝

 駆けに駆け、ようやくトロゴスをまいた兵士たちが見たのは、ゆくての山腹に立つ王子の姿であった。満身創痍で、見事な作りの古風なツルハシで体を支えているが、まぎれもなく生きている!

 これこそ、沼地の宝箱に収められていた秘宝〈祖先伝来のツルハシ〉である。持ち主の危難に際しては、一息に何里ものトンネルを掘りぬく力を与えるのだ。*13

 

 勝敗判定こそ敗北だが、戦死者はいないので復活の判定もなし。イベントも「何事もなし」だったので、次はいよいよトロゴス王との対決である。

 

(以下次回)

 

 

 

*1:ショクは地名。たぶん獣の領域ガウルのどこか

*2:ランダムイベントにより鉱夫が3名死亡

*3:バトルプランの詳細は→ https://w.atwiki.jp/aos_unofficial/pages/36.html 

*4:左右の戦場端から3"以内は危険地帯で、落石による致命的ダメージの可能性がある。また、戦場の向こう側にたどり着いたユニットは脱出に成功したものとして盤上から離脱する。勝利条件はジェネラル(今回はワーデンキング)の脱出

*5:実のところ、勝利条件の達成だけなら難しくはない。初期配置はプレイヤーが選べるし、敵は一番近い敵に近寄るように動くので、自軍を戦場の左右に分け、囮ユニットが敵を惹きつけ、残りが全力移動を繰り返せば割と簡単に突破できる。正面から戦っても勝てなくはない。

*6:ここではむしろ次の戦いに備えて損害を最小化することを考えた。となれば正面衝突は論外。囮にはマイナーかアンフォージドが適しているが、第3戦は長期戦になる可能性があり、一兵も失いたくはない。そこでバトル中に撃破されても必ず復帰するジェネラルを囮とした。彼が撃破されると敗北だが、そのペナルティは重くない(指揮特性が得られないだけ)。ユニットを失う可能性を考えれば安い代償である。

*7:デュアーディン先攻。左翼のサンダラー、ハンマラー、アンフォージドは全力移動。ワーデンキングはほかのユニットより敵に近い程度の位置まで前進。

*8:移動フェイズ終了時に戦場端に配置

*9:ダンクホールド・トロゴス。ミニチュアはD&Dのストーンジャイアントです…

*10:岩によるダメージが3ポイント、棍棒のダメージがすごくたくさん

*11:デュアーディン先攻

*12:ゲーム上は戦死しています

*13:装備者+近くの1ユニットを戦場の任意の場所に移動させる。詳細は『ジェネラルズハンドブック2019』を参照。1ラウンド耐えればこれで脱出できたのだが、無理だった

D&Dとファー・ローズ・トゥ・ロード

 Twitterでファー・ローズ・トゥ・ロード(以下、Fローズ)が面白いのでやりましょうと言う話をしていたところ、ご質問を頂いたので回答のために書きました。

 

 大雑把に言うと 以下のような話をしています。

 ・Fローズでは昔のD&Dに比べて他者とのコミュニケーションや感情を細かく描く

 ・そのかわり戦闘関係のルールは少なめ

 ・なので生まれる物語の雰囲気も結構異なる

 

 以下本文です。

 私の限られた知識でD&DとFローズの比較についてご説明しますと。*1

 

 D&DとFローズはどちらもRPGという「自分の身代わりのキャラクターを通じて物語を作るゲーム」なんですけど、キャラクターを表現するデータのつくりが全然違っていて、何を再現するかというコンセプトが大きく違うんじゃないかな、と思っております。

 かつてのD&Dのキャラクターは基本的に「なにができるか」特に「どのくらい強いか」がもっとも重要(ファイターは武器を振るう、魔術師は魔法を使う)で、さらに冒険が進んでレベルが上がると「できることが増えて、強くなる」んですね。これはこれで物語の王道だと思います。『ドラゴンボール』とか。

 

 一方で登場人物の「できること」がそんなに増えない物語も多いです。
 たとえば、『指輪物語*2のフロドは剣を振るのがうまくならないし、新しいワザを覚えたりもしない。その代わりに、旅の中で色々な人に会ったり、考えたりする。それが一応メインストーリーだと思います(まあそれ以外にも面白いところは大量にありますけど)。

 FローズはD&Dと同じようなファンタジー世界を舞台にして、昔のD&Dでは再現しづらかった上記のような要素に焦点を当てたゲームだと思っています。

 

 わかりやすい点として、キャラクターを表わす能力値の話をします。

 

 Fローズでは「何ができるか」を表わす能力値は4つ(D&Dでは6つ)。対して、他の人からどう思われるか、どんなやり方でコミュニケーションを取るのが得意か、を表わす魅力が4つあります。
 また、D&Dですと強さを表わす戦闘のためだけの数字とルールがあります(命中判定、AC、ラウンド進行の詳細な戦闘ルール)。Fローズでは戦闘ルールはかなり簡素な一方、キャラクターが今どんな気持ちなのかを表わす感情というパラメータが10種類あり、どのように増減するかもルールがあります(例えば敵を殺すと悲しみや怒りの感情が増えたりする)。

 D&Dでは魅力は1つにまとまっていますし、気持ちや考えについてもアライメント1つを選ぶだけ、という非常に簡単な処理になっていますね。

 FローズではD&Dに比べて他者とのコミュニケーションや感情を細かく描くようになっていて、そのかわり「できること」「強さ」に関するデータは減らしてある。

 だから判定のルールやゲームの進行はD&Dとそれほど大きく違わないのですが、プレイするときの感覚はかなり異なります。キャラクターの感情の動きが数字で見えるので、別の種類のファンタジー小説を読んでいるような感覚が得られると思います。

 

 Fローズの特徴は他にも色々ありますし、D&Dも強さを求めて戦うばかりのゲームではないのですけど、かなり単純化しての比較すると、以上のようなことは言えると思います。

 

 以下は、いくつか補足的なことを。

 

補足①:そもそもFローズが30年近く前のゲームなので、今のゲームに比べて古びたところは多いです。一方、D&Dはその後3回ほど大規模なバージョンアップを経ているので、現行の第5版では、キャラクターの内面についても「背景」という形で表現するルールがあったりします。
 とはいえ、ファーローズの明確なコンセプトと少ないルール(A4版で約50ページ)でそれが表現されている点は今読んでも素晴らしいですし、いささか古いところも含めて、今でも面白いゲームだと思います。

 

補足②:Twitterでは、私のフォローをしてる人(D&D好きが多い)に聞いてほしかったのでD&Dのアンチテーゼ、みたいに読める書き方をしてしまったのですが、そんなことはないです。
 D&Dみたいにキャラがどんどん強くなっていくことはないので、D&Dで発生する問題の一部(首ナイフ問題みたいな)は起きづらいです。でも感情の動きがわりとランダム表任せなので、時々別方向に面白いことにはなります(クトゥルフ神話TRPGの狂気が時々ギャグになってしまうのに近いかもしれない)。

 

以上

*1:私は初版のローズをプレイしたことがないです(大昔に友人に借りて読んだことがある程度)。ローズ・トゥ・ロードシリーズはFローズ以外は遊んだことがありません。D&Dは新和のクラシックD&D以降の各版を一応プレイしてきております

*2:ドラゴンボールと同じくらいメジャーな漫画でそういう方向性の作品があるといいんですが思いつけない

デュアーディンのトロゴス退治

むかし むかし あるところに*1

 定命八界の片隅に、とあるデュアーディンの小国がありました。
 そこでは昔気質のデュアーディンたちが昔風に暮らしておりました。
 その様子はまるで「神話の時代」のよう、いえそれどころか「かつて在りし世界」で彼らがまだ「こびと / dwarf」と呼ばれていた頃のようでした。*2

 あるとき、平和なこの国を暴れん坊のトロゴスが荒らし回るようになりました。
 姿は妙にうすっぺらかったりするのですが、投げつける大岩と 振り回すこん棒の威力は変わりません。*3

 王様はお城の大砲を取り外してトロゴス退治に向かいましたが、あえなく討ち死にしてしまいます。*4
 王位継承の儀式も後回しに、跡取りの若い王子はかたき討ちに出発します。
 従うのは鉄槌を携えた親衛隊に、手銃を構えた銃士たち。混沌殺しの狂戦士。
 道案内のため山にくわしい鉱夫たちを先頭にたて、デュアーディンたちはトロゴスの出没する荒れ地にむけて進んでいくのでした。

f:id:T_N:20200419215832j:plain

出陣!

 バトル1 「絞め草ヶ沼の宝」

初期配置*5

f:id:T_N:20200420000557p:plain

マイナーは盤外配置

 

第1バトルラウンド

 デュアーディン先攻。中央の安全地帯に向けて前進するも、いきなりジェネラル(指揮官)のワーデンキングが沼に呑まれかける。大丈夫か若殿……*6

f:id:T_N:20200419140042j:plain
 サンダラーがフェルウォーター・トロゴスに射撃を行うが、トロゴスの巨体は全身に銃弾を受けても止まらない。*7

 続くトロゴスのターン、フェルウォーター・トロゴスがワーデンキングに突撃。巨大なトゲつき棍棒で12回殴られた王子はなすすべなく倒れた。*8

f:id:T_N:20200419141140j:plain

と、殿~~!!

 即座の反撃。復讐の怒りを込めたハンマーがトロゴスを魚臭いミンチに変える。*9

f:id:T_N:20200420005823p:plain

グロムリル・ハンマーは命中判定の出目6で追加致命ダメージを叩き出す

f:id:T_N:20200419142613j:plain

ロックガット・トロゴスはこのターン、愚鈍に立ち尽くすだけだった

 

第2バトルラウンド
 再びデュアーディン軍の先攻。ハンマラーとサンダラーが安全な中央の地形にたどり着く。残るロックガット・トロゴスに対し、サンダラーは一斉射撃。アンフォージドは突撃を敢行。

f:id:T_N:20200421111224p:plain

作戦目標(宝箱)を確保

 しかし岩のように固い皮膚はサンダラーの射撃をすべて弾き、巨獣を易々と狩るアンフォージドの斧さえ通さない。いっぽうトロゴスの反撃もすべてはずれ。

 続くトロゴスのターン、特殊ルールの「猛攻 / Rampage」*10がアンフォージドを叩き伏せる。狂戦士は意地を見せて一矢報いるが、それも浅手に終わる。*11

f:id:T_N:20200419143201j:plain

見た目のとおり、とにかく固い


第3バトルラウンド

 トロゴスが先攻を取るが、奴らは必死に弾を込めなおす銃兵をぼんやり眺めている。恐るべきことに、その間にもアンフォージドが打ち込んだ斧傷がみるみるふさがっていく!*12

 デュアーディン軍のターン、沼地の外で待機していた鉱夫たちが窮地の友軍を救援にあらわれる。彼らは必要とあらば歩く速度で掘り進むことが可能なのだ。*13

 サンダラーは銃撃を繰り返すが、固い肌にかすり傷を負わせるのみ。*14

f:id:T_N:20200419144730j:plain

沼地でトンネルが掘れるかどうかは疑問だがルール上は可能

 

第4バトルラウンド 

  鉱夫たちは勇敢にも距離を詰めて荷車に積んだ発破を次々に投げつける。同時にサンダラーが一斉射撃。
 弾雨と爆炎につつまれ、さしもの怪物も無事には済むまい……と思われたのも束の間。
 薄れた硝煙を突き抜け、ほぼ無傷のトロゴスが突進してくる!*15

f:id:T_N:20200419145726j:plain

「やったか……?」「……馬鹿な、無傷だと!」(ステレオタイプなシーンもゲームでは非常に盛り上がる。たとえソロプレイでもだ)

 トロゴスは愚鈍だが、彼らに敵と認識されれば、死を逃れるのは至難だ。

f:id:T_N:20200419150407j:plain

マイナーが全滅。並の兵士では足どめすらできない

 

第5バトルラウンド 
 瀕死の鉱夫たちを見捨てるわけにはいかない。サンダラーは後退し、入れ替わりにハンマラーが前進する。*16

f:id:T_N:20200419150848j:plain

「銃兵は下がれ! 親衛隊、前へ!!」

 背後からの援護射撃を受けながらハンマラーは突進。ふたたびグロムリルの戦鎚が乱れ飛び、トロゴスの岩肌を割り砕く。

f:id:T_N:20200419152642j:plain

恐るべき鈍器の応酬によりトロゴスは全滅。ハンマラーも半数を失う。

 

 

第6バトルラウンド 
 敵は全滅しているので、ハンマラーが中央の沼地に戻ってゲーム終了。

 損害は大きかったが宝箱を確保し、収められた先祖伝来の宝をトロゴスから奪還。大勝利である。*17

 

戦い終わって

 バトルの後は、戦闘不能者の復活を判定する。ハンマラー1名、マイナー3名が戦死して埋葬された。意識を回復した若き王は、己の不甲斐なさに涙するのだった。*18

 戦闘後のランダムイベントは土砂崩れ。トロゴスを避けて進むため地下道を掘っていたマイナー3名が落盤で死亡。*19

 犠牲は大きかったが、デュアーディンたちはトロゴス王の住処を見下ろす峠に たどり着いた!

 

(以下次回)

*1:このエントリで使用している ウォーハンマーAoSの1人用ゲームについてはこちらを参照 https://w.atwiki.jp/aos_unofficial/pages/34.html 

*2:ドワーフミニチュアの造形が古いことの言い訳

*3:トロゴスのミニチュアがないので厚紙でつくったプロキシを使っていることの言い訳

*4:最初に試した編成ではどうにもならなかったので、再編成してリトライしている

*5:敵はフェルウォーター・トロゴス3体 & ロックガット・トロゴス3体。
第6ラウンド終了時に戦場中央の宝箱を確保していれば勝利。
盤上はすべて沼地であり、中央の青い沼以外は自軍にとって危険地帯となる。

*6:3ダメージ。なお5ダメージ受けると戦闘不能

*7:銃撃によるダメージは3点だったが、トロゴス1体を倒すには4ダメージ必要。ちなみに人間やデュアーディンの兵士は1ダメージで倒れる

*8:ゲーム上は、攻撃力の高いハンマラーを生き延びさせるためにワーデンキングに死んでもらったのである

*9:ミニチュアの武器が一部斧になっているが、データ上は全員ハンマラー扱いでプレイしている。いろいろ組んでみたかったので、こうなった。いつか、もう1箱買って帳尻を合わせる予定

*10:合計12回殴る

*11:アンフォージドは戦死する際に敵に一撃加えることができるのだが、通常は防御不能な最期の一撃さえ岩の皮膚で半分になってしまった(1d3を振って2点のうち1点は無効化)

*12:トロゴスはダイスを振ってランダム表を参照して行動を決めるので、最適行動をとるわけではない。また再生能力があるのでチマチマしたダメージは与えても大抵は無駄に終わる

*13:プレイヤーがロックガットの攻撃力に恐れをなして予備戦力を投入

*14:2ダメージ

*15:合計20人の射撃で与えたのは1ダメージのみ

*16:デュアーディン先攻。マイナーのおかげで打撃部隊であるハンマラーが突撃しやすい距離までトロゴスを引き寄せることができた。無駄死にではない

*17:これによって、アーティファクト(強力な武具や魔法の道具)が手に入る。何を手に入れたのかは後ほど

*18:このキャンペーンでは、バトル中に戦死扱いになった者も実際には瀕死もしくは重傷だった扱いである。次の戦いでは回復して再び戦える可能性があるが、1/6の確率で死亡する。一般兵もヒーローも死亡確率は同じだが、ジェネラルだけは常に回復する

*19:このイベントは被害を受けるユニットを選べる。非常に気まずいが、人数が減って戦闘力が低下したマイナーに損害を担当してもらった